00000000

樹脂塗装の話(大阪 東大阪市)
「大阪府 東大阪 樹脂塗装 プラスチック塗装 三山塗装 -MIYAMA-」


[Home] [HowTo] [Search] [Log] [Master]
MemberPass
Name
Mail
Title
Message
URL
File
DeletePass (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
FontColor
 

silicone型 シリコン型 注型試作塗装 Name:シリコン型 Date:2014/01/07(Tue) 08:31 No.231   <HOME>
シリコン型 試作塗装

silicone型 シリコン型 注型

試作塗装

http://www.up.il24.net/sample_sisaku/silicone_sirikon_sisaku.htm

要 打ち合わせ

三山塗装  東大阪友井5−6−44 06-6730-6731


サンプル塗装 Name:サンプル・試作塗装 Date:2011/10/03(Mon) 12:02 No.228   <HOME>

サンプル塗装のページを作りました。

サンプル塗装ページ1
http://www.up.il24.net/sample_sisaku/sample_sisaku.htm



余談・・・・ サンプル・試作塗装 - 2011/10/03(Mon) 12:03 No.229   <HOME>

塗装の話^^:

http://www.up.il24.net/yodan/yodan.htm


ABS樹脂塗装 光沢高輝度メタリック Name:工場長 Date:2009/09/11(Fri) 17:53 No.165   <HOME>

ABS樹脂 高輝度メタリック塗装 光沢

塗装面の大きな高輝度光沢メタリックは、塗装異物がよく目立ち 自然に品質が厳しくなります。

1液 高級塗料



大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-

HP No.1: http://www.up.il24.net/
HP No.2: http://www.eonet.ne.jp/~miyamatosou/



Re: ABS樹脂塗装 光沢高輝度メタリック 工場長 - 2009/09/11(Fri) 17:54 No.166  

塗装面が大きく セット商品なので色ブレに注意です。



Re: ABS樹脂塗装 光沢高輝度メタリック 工場長 - 2009/09/11(Fri) 17:56 No.167  

ABS樹脂 (素材画像) 色あせしやすい。

塗装を行う事により耐候性が強くなります(太陽光で色あせしにくい)



塩ビ樹脂 工場長 - 2009/11/18(Wed) 14:06 No.176  

塗装サンプル用 生地アイボリー  大きく重たいです。



塩ビ樹脂 塗装済み 工場長 - 2009/11/18(Wed) 14:08 No.177  

塗装品 ライトグレー   
テスト品








大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-



Re: ABS樹脂塗装 光沢高輝度メタリック こうばちょう - 2009/11/26(Thu) 08:57 No.189   <HOME>

超高輝度タイプ



光沢測定 工場長 - 2009/12/03(Thu) 13:04 No.190  

塗料メーカーの色板を測定してみた。

黒2分艶  ロット違いの塗料見本板である。



冬の勉強課題 だいひょう - 2009/12/15(Tue) 12:44 No.198  

WIN7 Ultimate 32bitは簡単にインストできてしまったので・・・

今年の冬は、電気回路の復習?をするために、電気回路部品を購入

昔の記憶残ってるかな・・・
冬は寒いので、オタク発揮!?



冬の勉強課題 だいひょう - 2009/12/15(Tue) 12:48 No.199  

電気回路の基礎



何か作れないかな? だいひょう - 2010/02/04(Thu) 22:13 No.200   <HOME>

NCの基盤とステッピングモーター
パソコンから制御出来るようです。

塗装自動機でも作ってみましょうか?



NCとシーケンス だいひょう - 2010/02/04(Thu) 22:18 No.201   <HOME>

パソコン制御のNCとシーケンス制御の組み合わせ・・・でっロボット製作?

出来るかな? NC制御素人の塗装屋に^^

サーボモーターを上手く利用すると何とかなるか・・・



自動機 少し進化 だいひょう - 2010/02/06(Sat) 22:22 No.205   <HOME>

ステッピングモーターでテーブルをパソコンから任意に移動。

少し進化させました。

先はながい・・・・ 1年計画^^



自動機 少し進化 だいひょう - 2010/02/06(Sat) 23:05 No.206   <HOME>

パソコン画面



自動機 少し進化 だいひょう - 2010/02/06(Sat) 23:05 No.207   <HOME>

自動作画

PCにデーター打ち込んだらその通りに画像を書いてくれます

XY制御



パソコンからサーボモーター だいひょう - 2010/02/10(Wed) 21:23 No.208   <HOME>

サーボモーターの使い方が、いまいち解らないが・・・
取り敢えず適当に配線してみた・・・
適当に配線したら動いた・・・・!
何故動いたか、よく解らないから今から分析ーー;



サーボアンプとパソコン・・・ だいひょう - 2010/02/10(Wed) 21:24 No.209   <HOME>

適当な配線・・・ ^^



サーボモーター 50w だいひょう - 2010/02/10(Wed) 21:26 No.210   <HOME>

うむ〜 何故動いた・・・
しかも正確に、何故動いた・・ どの配線があっていたのだろうか(汗)



サーボと単軸ロボット だいひょう - 2010/02/11(Thu) 22:12 No.211   <HOME>

単軸ロボット600ミリにサーボモーターを取り付け
パソコンからの動作制御確認・・・

少し速度が足らないが・・・ パソコンとサーボアンプの設定次第だろ・・・?



XY軸 制御 だいひょう - 2010/02/13(Sat) 21:04 No.214   <HOME>

パソコンからサーボモーターとステッピングモーターの2種類のアクチュエーターを制御してみた。

☆アクチュエータ(Actuator)は、入力されたエネルギーを物理運動量に変換するものであり、機械・電気回路を構成する機械要素である。能動的に作動または駆動するもの。

パルス信号で制御する。
細かな動きは、Gコードを利用している。

よく解らないが・・・・ 上手く動くから良しとしようーー;

動いているところを見せたいが・・・
...
....

一応、動いていると云うか・・・・^^汗

9Mっと結構な容量だが一応 下記リンクをクリックして頂くと動画が見れます。

【@ 動作? 動画 リンク】 容量9メガ
http://www.eonet.ne.jp/~miyama/02841.mpg

【A 動作? 動画 リンク】 容量4メガ
http://www.eonet.ne.jp/~miyama/sabodousa.mpg

【B 動作? 動画小 速度UP リンク】 容量2メガ
http://www.eonet.ne.jp/~miyama/02850.mpg
速度はこの辺が限界でしょうか・・・?

【C 動作? 動画小 3軸 リンク】 容量3.5メガ
http://www.eonet.ne.jp/~miyama/mov02857.mpg

動いています!! しっかりと・・・・ーー;?



新しい膜圧計 だいひょう - 2010/02/23(Tue) 16:24 No.216   <HOME>

ケツト科学(Kett)膜厚計【900Jシリーズ】  LH-900J

非鉄金属用

コンパクトですので持ち運びに便利。

膜厚計にとって大切なことは、何よりも測定値が正確であ るということです。しかしただそれだけではありません。 だれもがどこででも使いたいときに使える、そんな手軽さ も必要です。膜厚計は高性能・多機能なほど操作が難しくな ります。高度な膜厚管理を行うためにはこのような膜厚計 も必要ですが、ニーズの多くは日常の膜厚管理の要求に応 える基本性能を持ち、そして操作が簡単な小型膜厚計です。 900Jシリーズはこうしたポジショニングのもとに開発され た膜厚計です。LE-900Jは鉄や鋼などの 磁性金属上に施されたペイント厚やメッキ厚の測定用で す。LH-900Jはアルミや銅などの非磁性金属上に施されたペイント厚やアルマイト被膜厚の測定用です。



切削ABSモデル @ ABS成型品 だいひょう - 2010/04/24(Sat) 12:28 No.217   <HOME>

切削モデル品は、切削後が出やすいですね。
http://www.up.il24.net/moderu.htm

プラサフなどを塗り重ねると膜厚も異常に厚くなりますし
小物は、なかなか美観を整えにくいです。

写真取りや完成品の簡単なイメージ観察には役立ちます。


小型フライス だいひょう - 2010/04/28(Wed) 10:14 No.218   <HOME>

勉強用に購入 小型フライス X-2

昔、汎用フライスは使っていたので、使い方は分かるのだが・・・
機械は、危ないので注意が必要です。



アルミ切削 テスト だいひょう - 2010/05/01(Sat) 10:10 No.219   <HOME>

文字切削 テストです。



ぼちぼちと だいひょう - 2010/05/04(Tue) 02:11 No.220  

完成には、まだまだ時間と勉強が必要



光沢による 素材NGの目立ち具合 HIRO - 2011/07/28(Thu) 15:27 No.225  

ABS成型品の素材NG?
通常ウエルドやヒケは出る物ですが、厳しいメーカーさんではNG扱いになります。
金型を高級な金型にして高性能な成形機で成型するとウエルドのない成型品が出来ますが現実的ではないですね。
ある程度は、限度として許容させる必要があるが
塗装でその不具合を隠す方法もある。

艶があると素材NGが目立ちますね。

大手メーカーさんは、その事を理解されているので、難しい製品ではデザイナーの方が艶を消し気味でデザインされます。



光沢による 素材NGの目立ち具合 HIRO - 2011/07/28(Thu) 15:36 No.227  

ウエルドの目立ち具合

左 艶有り気味
右 艶無し気味



ブラックメタ & ラメ Name:工場長 Date:2009/08/28(Fri) 12:25 No.163  

ブラックメタは、色調が大きく変化する。

塗料の中に黒の顔料と銀色のペースを入れてブラックメタの塗料を作るのだが

塗膜が20ミクロン メタリックが3〜5ミクロンなので、黒の上にメタリックが乗ると白っぽくなり
黒の中にメタリックが沈むと黒っぽくなるのでセット物の塗装には不向きな色である。

画像でも色の変化がよく解るとおもうが、色調の限度基準を大きくとる必要がある。

ただし、1液ラッカータイプで塗膜が8ミクロンや5ミクロンタイプの塗料では、以外と安定する。
塗膜が8ミクロン メタリックが5ミクロンの場合塗膜の中にメタリックが沈みにくいからである。



Re: ブラックメタ & ラメ 工場長 - 2009/08/28(Fri) 12:25 No.164  

製品画像



分光色計 色差測定 工場長 - 2009/11/13(Fri) 08:21 No.169  

色差を測定してみました。

画像品の色差は△0.
22〜△0.24程度に収まっています。

この辺が限界でしょうか?



Re: 分光色計 色差測定 工場長 - 2009/11/13(Fri) 08:21 No.170  



色差 工場長 - 2009/11/13(Fri) 08:22 No.171  


色差値の評価

   色差値(dE)はNBS単位(米国標準局)で以下のとおりです。
   
         dE*   色差の感覚
       0  〜0.5 Trace     かすかに感じられる
       0.5〜1.5 Slight     わずかに感じられる
       1.5〜3.0 Noticeable   かなり感じられる
       3.0〜6.0 Appreceable  目だって感じられる
       6.0〜12  Much      大きい
       12以上    Very Much   非常に大きい




上記は単色の色調時

メタリックなどには、あてはめない。



ブラックメタ メタリック量&大きさ 工場長 - 2009/11/13(Fri) 08:32 No.172  

塗料のメタリックの量と大きさを微妙に変化させてみた。

質感が変わりますね。

実物では、右の商品が一番高級感がUPしました。



メタリック違いを拡大してみた 140倍 工場長 - 2009/11/20(Fri) 17:46 No.180  

上記の製品を拡大してみた。  140倍


メタリックを拡大してみると、こんな感じになる。

Aの画像はメタリックが細かく量は少なめ。

Bの画像はメタリックが細かく量は多め。

Cの画像はメタリックが大きく量は少なめ。

この黒の部分とシルバーの部分の差が色ぶれになります。
黒の面積が多いと黒っぽくなり、シルバーの部分が多いと白っぽくなります。
この差を、立体物で安定させるのが難しいのです。
上記の事が、セット物には、不向きな色になる要素です。

安定させるには、やはり手間隙とコストがかかってきます。





大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-



MINOLTA 分光測色計 CM-2002 こうばちょう - 2009/11/24(Tue) 08:32 No.187   <HOME>

MINOLTA 分光測色計 CM-2002



拡大画像 こうばちょう - 2009/12/09(Wed) 12:02 No.191   <HOME>

同じ塗料でも、これぐらいの色ブレが出てしまう。
2液 耐薬品2コート仕様(特殊塗料)



ブラックメタ こうばちょう - 2009/12/09(Wed) 12:03 No.192   <HOME>

セット物には不向きな色である。
対策として、塗料の改良が求められる。

対策依頼中



ブラックメタ 色ブレ こうばちょう - 2009/12/09(Wed) 12:09 No.193   <HOME>

上の物が黒く 品の物が白く見える

メタリックと黒の顔料の浮き沈みの影響である。



ブラックメタ 塗料画像 工場長 - 2009/12/10(Thu) 12:21 No.194  

塗料による 色のばらつきが起こる原因の一つ
 
下の画像と比べてみてください。

同じ塗料です。


ブラックメタ 塗料画像 工場長 - 2009/12/10(Thu) 12:22 No.195  

ブラックメタ 塗料画像


塗料による 色のばらつきが起こる原因の一つ
 
下の画像と比べてみてください。

同じ塗料です。



ブラックメタ 工場長 - 2009/12/10(Thu) 12:23 No.196  

上の画像の塗料と全く同じ

少し撹拌しすぐに撮影

もう少し詳しい内容を書いています。 ↓

その他画像
http://www.eonet.ne.jp/~miyamatosou/sonota/sonota.htm



ブラックメタ 色調改善 だいひょう - 2010/02/06(Sat) 22:17 No.202   <HOME>

色々と、ブラックメタに関して書きましたが結果的に、お客様の満足のいく色調にコントロールしております。


色調均一改善画像

ロット 3ヶ月/1000セット違和感なく色調を統一しております。
努力の結果です。 



Re: ブラックメタ & ラメ だいひょう - 2010/02/06(Sat) 22:18 No.203   <HOME>

色調均一改善画像2



Re: ブラックメタ & ラメ だいひょう - 2010/02/06(Sat) 22:18 No.204   <HOME>

色調均一改善画像3



Re: ブラックメタ & ラメ 工場長 - 2010/12/13(Mon) 08:21 No.223  

色差許容差事例  一般的な評価方法



高級スピーカー Name:工場長 Date:2009/02/05(Thu) 12:43 No.152  
超高性能らしい


ホームオーディオシステム ECLIPSE TDシリーズ
最高峰スピーカー「TD712zMK2」を発売
〜前モデルがさらに進化し、正確でより豊かな音を実現〜

http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2009/02/20090202.html


色見本帳 Name:こうばちょう Date:2008/12/04(Thu) 17:45 No.149   <HOME>

塗装した物を179枚額に入れて管理


弊社が塗装しました。


大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-



新規の仕事です。 Name:こうばちょう Date:2008/12/04(Thu) 17:44 No.148   <HOME>





新規の仕事です Name:こうばちょう Date:2008/11/29(Sat) 11:16 No.147   <HOME>

大手スピーカーの柱

サイズ900mmあります。

大きいので手強いです・・・

2液塗料 4C4B アルミダイキャスト

プライマー メタリック クリヤー  

400セット程度受注決まっています。




大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-



新規の仕事です。 Name:こうばちょう Date:2008/11/29(Sat) 10:42 No.146   <HOME>

1 ABS樹脂カバーとアルミダイキャスト
2 ABS樹脂カバーの限度見本
3 システムキッチンのカバーとボタン
5 ABS樹脂 ストッパー限度見本
6 大手 電気錠パーツセット
7 大手スピーカーベース 








大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-



OEM Name:こうばちょう Date:2008/11/11(Tue) 19:08 No.145   <HOME>

新規の仕事です。

ホワイトパールクリヤー塗装




大阪府東大阪

樹脂塗装 プラスチック塗装

三山塗装
-MIYAMA-

[Jump] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- Edit & Delete Form -
Select No DeletePass

Joyful Note
Edit by satoko